深センに行ってきたこと(前編)

6/20から6/24までニコ技深セン観察会に参加し、中国の深センに行ってMaker Fair見てきたり、電気街見学したり、工場見学してきました。

他の人の感想は

ch.nicovideo.jp

を参考に。僕はいつものような日記形式で書きます。

深センというのは香港の横にある、工場とか電気街が密集したところで、世界の工場である中国の心臓みたいなところです。他の人達はメイカー(個人やグループでものづくりしている人たち)が大半なので行った人たちの中では僕は異質な感じでした。じゃあ、まあなんで行こうかと思ったかというと、

ch.nicovideo.jp

を見て面白そう!って思ったからです。

準備編(ネット)

中国では日本で使っているほとんどのwebサービスが使えなくなります。情報規制というよりは産業保護の要素が強いと思いました。ですので備えましょう。

  • chatはWeChatを使いましょう。だいたいlineですが、グループチャットで全員の位置情報共有ができるのが便利です。日本でも使えるのでアプリをインストールして行きましょう。
  • 地図は高徳地図を使いましょう。google mapより正確です。これもアプリをインストールしていきましょう。
  • vpnを契約していきましょう。設定しておくと自由にネットが使えます。僕はホープムーンを使いました。一ヶ月で解約すると無料でした。もっとも多くのホテルのネットからなどはvpn使えないそうです(噂)。これも日本で設定してから行きましょう。慎重な人は二業者契約していってもいいと思います。
  • 香港と中国共通のwifiルーター借りると自由にネットにつながるようです。中国だけのwifiルーター借りましたが、香港ではつながりませんでした。

あといろいろ詳しいことは

d.hatena.ne.jp

に書かれています。

深センへの行き方

香港空港からフェリーで直接深センに行けます。このルートだと国境を一回超えるだけで行けるので楽です。一度香港に入国すると二回国境超えるのでややこしい上に混むことがあるようです。ですが、次のルールがあるので気をつけましょう。

  • LCCの場合、預け荷物がない場合に限り、フェリーを使えます。
  • LCCの場合、深センから香港にはフェリーで戻れません。
  • フェリーは陸路よりちょっと高かったです。

1日目の日記

やっと日記が書ける。

成田空港から空を飛んで香港空港へ。なんとかフェリーにたどり着く。空港で食べたサンドウィッチとコーヒー合わせて千円ぐらいだった。高い!

フェリー待ちの間に見た空と海が綺麗であった。夏の空!

f:id:tomo31415926563:20150620170414j:plain

 

 

フェリーを降りたらいきなりの夏。両替済まして地下鉄に乗ろうとするがコインがなくて詰みそうになる。両替機はなくて人力なので頼みましょう。

地下鉄に乗ってホテルに到着。

その後、ファーチャンペイという超でかい電気街をうろついた。ドローンが鳥のように飛んでいるのが印象的だった。日本じゃもう飛ばせないしな。残念ながら電気街はもうほとんど閉店だった。

宿にいた同じツアーの人とご飯を食べDJ娯楽無限という素敵な名前のクラブで踊った。踊ってたのは200人中僕を含めて5人ぐらいだった。あとで知ったが踊らない文化のようだ。

2日目の日記

早朝、もう一度電気街に。とはいえまだあまり開いていなかった。

maker fairに行く前に、シビックセンターでやってるglobal maker showcaseいう展示を見に行く。簡易DNA検査キットでアレルゲンやマラリヤ感染がわかるアイデアが面白かった。検疫に使えないだうか。世界中のFabLabがいろいろ展示していた。

しかし巨大な建物だった。

にょきにょき高いビルが生えていた。

maker fairへ。このように街全体でmaker fairを推しているのが印象的だった。あとで人が言っていたが、単純な労働集約型ではベトナムやら内地に人件費が勝てなくなってきたので、深セン自体が技術重視、アイデア重視型に移りつつあるらしい。

がんばって全ての展示を見た。日本のmaker fairは本当に趣味のためのmakeと言った感じだが、ここのはちゃんと商品化まで考えたmakeと言った感じだった。おもしろアイデアみるなら日本で、商売のことまで考えてまじめにするならここって感じ。

電動一輪車など変な電動乗り物がたくさんあった。深センでは同人誌のように変な乗り物が生まれているらしい。造形はどれもドラゴンボールカプセルコーポレーションぽくってかっこいい。ドローンが自由に空を飛び、セグウェイ改良版のスクーターが自由に地を這っている、日本の将来に不安を感じる。

大学のサークルの展示が素敵だった。

脳波で遊ぶゲームが面白そうだった。

 夕ごはんは近くの定食屋で。メニューの写真とって注文するという手法を覚えた。

夜はAki Party、異国なのに、としくにさんやら、きゅんくんとかよく知ってる人が舞台にでているの不思議な感じだった。とても盛り上がり、ある人曰く、「深センの人がこんなに踊っているの見るの初めてだ」とのこと。

f:id:tomo31415926563:20150621200744j:plain

 

 

f:id:tomo31415926563:20150621214230j:plain

 

f:id:tomo31415926563:20150621233426j:plain

 終電すぎたので、Uberで帰った。Uber二回目だ。

7/18(金) 7/19(土)の日記

深センのブログ書いてるのだが、3日かけて、一日半しか書けてなくて遅筆ぶりに驚いた。ので、文章練習のために休日ぐらいは日記ブログでも書こうかなと思う。mixi時代ってほんとにみんな毎日日記書いててすごかったな。

金曜日退社後、池田祥さんと会って池袋で火星カレー食べた。美味しかった。祥さんは退院後で体調悪そうだった。

そのあと高円寺のなんとかバーへ、ろくでなし子さんと平林と麻衣さんと飲む。麻衣さん会うたびに喋った記憶無くすまで飲んでるので、向こうの中ではまだ喋ったことのない人としてカウントされてる。この日の記憶も消えているはずだ。ニアミスで園子温さんに会えなくて残念。

高円寺から歩いて帰った。

7/19(土)
かれん、あーにゃとヴァニラ画廊に行き、池谷友秀展行く。静謐な水中写真だった。作家さんとも喋れた。

行く前に寄ったラーメン屋が変だった。

多摩に行き、佐川さんと喋った。

四時からビアガーデン。いろんな人が来ていた。一年ぶりくらいに会う人たちも多く楽しかった。

虹が出ていた。

10時ごろからなないちごの誕生日の二次会。なないちごには、キクラゲとドライトマトと海苔と絆創膏を誕生日プレゼントにあげた。基本的には寝てた。

終電逃したので、ゴールデン街のありすの家で、ありすの気さくな友達たちとllllの時で眠った。素敵な部屋だった。




pandasデータフレームと配列の速度比較

import pandas as pd
a = [[1.435415415135154] *10000]*1000
%time a[10][20]
df = pd.DataFrame(a)
%time df.iat[10,20]
 

 

 

 

 

CPU times: user 7 µs, sys: 1e+03 ns, total: 8 µs
Wall time: 34.1 µs
CPU times: user 698 µs, sys: 479 µs, total: 1.18 ms
Wall time: 1.19 ms


ipythonは%timeで時間計測できます。
pandasデータフレームは便利ですがこのように使いどころ間違えると遅くなります。

昨日の日記(新宿で飲んだこと)

昨日は会社後、新宿で飲みました。

 

行った店

  • ベルク 
  • バーはな 
  • 砂の城 
  • 豚箱 

 

使ったお金

  • ベルク 700円
  • バーはな 2500円
  • 砂の城 1000円
  • 豚箱 2000円

 

会った人(覚えている限り)

荒木さんが、交わる二直線と平行線はどちらが孤独かなんてことを喋ってたのが面白かった。

終電超えたのでタクシーで手塚さん、平林さんと帰って、その後平林さんの部屋で飲み直しました。

 

いた人

  • 手塚さん
  • 平林さん
  • はるしにゃん
  • みかさ

インターステラー感想

インターステラー見たので感想。ネタバレ注意。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わるかったところ

SFとして

ハードSFというには、物理や天文や宇宙探査工学の観点から突っ込みどころが多すぎる。

例えば

  1. 事象の地平面付近じゃないとそこまでの時間の遅れは生じない。そんな場所に安定した軌道は存在しないだろうし、半分事象の地平面の中に埋まってるだろう。潮汐力で惑星はばらばらになるだろうし、ブラックホールからも放射線量も高いだろう。そんなところに住もうと考えること自体無謀。
  2. 五次元の描写が四畳半神話大系
  3. たまたま自分の家にワープしたり太陽系の近くにワープして拾われたりとご都合主義的。
  4. ブラックホールに近づいても潮汐力でばらばらにならない宇宙船てどんなんだ。
  5. 無人探査しないのはなぜ。温度や潮汐津波の有無ぐらい外からすぐわかるはず。あんないいロボット作れるなら有人探査の必要性は全くないと思う。
  6. スペースオペラじゃあるまいし、惑星探査の順番をその場で決めるのは燃料の無駄遣いなのでやめた方がいい。
  7. 統一論ができても重力操作はできないだろう。
  8. 五次元にいったら重力を操作できる能力でも身につくのだろうか。
  9. 宇宙ステーション作って移住するより、地球に閉鎖環境作って生活するほうがいいのでは。
  10. 他の惑星をテラフォーミングするより、地球をテラフォーミングするほうが安くつく。宇宙行くより植物を遺伝子改良したりする技術に注力するべき。

ストーリーについて

宇宙探査に行って時間の遅れで年老いた子どもと再開するって話は、ありふれてるしもう少しひねりが欲しかった。

テーマについて

僕は親子愛とかといった人間ドラマには、興味持てないし感動しないし共感できないし、マンネリで退屈するので省いて欲しかった。

2001年宇宙の旅」とか「ゼログラビティ」はそういうのがない、いい映画だった。 

いいところ

ワームホールの表面に銀河が輝いているところが良かった。

ペンローズ過程良い。

潮汐津波良い。

ロボット可愛い。

ドッキングのときのアームの動き方がいい。

突っ込みどころが多いところも楽しい。

惑星探査楽しい。

総合評価

まあまあいい。

絶賛の嵐の中、twitter検索では「インターステラー」とうつと「つまらない」とレコメンドされるけど、そのどちらでもなくまあまあいいぐらいでした。

でも絶賛するほどではないと思う。 

 

カメラ買ってみたけどなんかいい写真が撮れない人へ

いい構図が取れない人へ

そもそもいい構図とは何かを学びましょう。

図書館に行って世界美術全集とか世界写真全集とかをじっくり読みましょう。美術館にも足しげく通いましょう。

 

世界写真全集 (1)

世界写真全集 (1)

 

 

いい被写体がない人、何を撮ればいいのかわからない人 へ

自分が好きなものが何かを考えましょう。 好きでもないものを適当にとってもいい写真は撮れないと思います。思いつかなかったら、とりあえず旅行でもするといいでしょう。

最新版 バックパッカーズ読本

最新版 バックパッカーズ読本

 

 

オートモードしか使えない人へ

うめかよとかオートモードでいい写真を撮っている人もいますが、いろいろいじれると楽しいです。とりあえず、次のキーワードについて理解し、自分のカメラでどうやれば調整できるか知りましょう。

通常時は絞り優先モードで露出補正しながら撮るようになると思います。

僕は昔この本読みました。

新ブック・オブ・フォトグラフィ

新ブック・オブ・フォトグラフィ